事務所のきんもくせいの花の香りが漂いシマカンギクやもってのほかの食用菊が秋の深まりを感じさせてくれています。
今回はシマカンギク菊のお話です
ここで紹介するシマカンギク(菊花)は、
漢方的には、解表、明目、清熱、解毒の効能があり、頭痛、めまい、目の充血、視力低下、炎症などに用いられています。
10月下旬頃から雪が降るころくらいまで綺麗な花を見ることが出来ます
研究所ではシマカンギクの花を摘み取り乾燥させて重陽の節句などでおなじみの菊花茶を作っています
菊花茶は風味がよく美味しくいただけます

もってのほか 
食用菊 
マリーゴールド 
ローズマリー 
マリーゴールド 
アニスヒソップ 
キャットニップ 
きんもくせい 
キキョウ 
アロマティカス 
アフリカン
マリーゴールド
アイ 
すみれ 
シマカンギク
青葉山麓研究所

